~6月~
2025/06/06
そろそろ梅雨時期も近いようです。
皆様はどのようにお過ごしでしょうか?
例年、梅雨頃から細菌性食中毒が増加する傾向があります。
手洗い・うがいを徹底し、食品管理に十分気をつけていきましょう。
食中毒の予防『つけない・ふやさない・やっつける』 つけない:洗う・分ける 肉や魚を切ったまな板を生で食べる野菜などに使う前にしっかりと洗う。 生で食べる野菜、火を通す肉等を分ける ふやさない:低温で保存する 細菌は高温多湿で増えやすいです。 10℃以下で増殖がゆっくりとなり、-15℃で停止します。 菌を増やさない為に出来るだけ早く低温で保存することが大切です。 やっつける:加熱処理 ほとんどの菌は熱に弱い為、火を通せば安心です。 特に肉料理では中心部までしっかりと火を通すことが重要で、 中心温度75℃で1分の加熱が目安です。 また、調理器具も使用後は洗剤で良く洗い、熱湯をかけて殺菌をしましょう。
|
〇健診のお知らせ〇
6月12日(木)より能美市特定健診・長寿健診・各種がん検診(肺がん・胃がん除く)始まります。
期間は、
能美市特定健診・長寿健診:
令和7年6月12日(木)~令和7年10月16日(木)
各種がん検診(肺がん・胃がん除く):
令和7年6月12日(木)~令和8年1月31日(土)
となっております。
予約は受付にてお願いいたします。
〇6月休診日のお知らせ〇